新潟の夏。。

Life

新潟の夏と言えば?フジロック??米百俵フェス??でもコロナ心配なのでやはり、自宅で枝豆でしょ!!

新潟県と言えば、日本一の米どころ。しかし、その肥沃な土地はお米に限らず、たくさんの美味を育みます。
その1つが「枝豆」。新潟県は日本随一の“枝豆県”で、作付面積は実に全国1位!
しかし出荷量は全国で7位…とは不思議です。
(※令和2年度 農林水産省 野菜生産出荷統計より)
それは、新潟の枝豆があまりに美味しいから!!
家族、親戚、知人の間でかなりの量を消費してしまうのです。
そんな新潟の枝豆は品種も豊富で、時期ごとにいろんな味わいを楽しめるのが魅力。


新潟県産枝豆は、およそ5~10月までの期間、途切れることなくさまざまな品種を出荷しています。
品種が違えば味も異なります。「枝豆リレー」をしながら食べ比べできるのも新潟県産ならではです。

品種系統や特性によって大別すると、時期によって栽培できる品種が異なり、
「新潟えだまめ」、「新潟茶豆」、「新潟あま茶豆」の3つに分類されます。

新潟えだまめ(早生)
新潟えだまめ(早生)実を大きく育てたほうが美味しいからボリューム感◎です!さやの毛色が白いです!出荷時期6月下旬〜7月下旬出荷時期
新潟茶豆
新潟茶豆茹でると芳醇な香りが広がります!美味しい厚さで収穫!小ぶりなのはおいしさ重視だから!さやの毛色と豆の薄皮が茶色です!出荷時期7月中旬〜8月中旬出荷時期
新潟あま茶豆
新潟あま茶豆新潟茶豆の特徴を引き継ぎながらも甘みが一層◎!新潟茶豆よりもボリューム感あり!!出荷時期8月中旬〜9月上旬出荷時期
新潟えだまめ(晩生)
新潟えだまめ(晩生)ボリューム感◎!大粒なので豆ご飯などにもおすすめ!出荷時期9月中旬〜10月中旬出荷時期

僕は茶豆が好きですが、今回は「湯上がり娘」をいただきます。。

ベランダでビールを飲みながらの枝豆。。最高です。。


次は黒崎の茶豆ですね!!楽しみです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました